TOPへ

訪問診療・訪問看護

心療内科専門の訪問診療・
訪問看護を行っています

心療内科専門の訪問診療・訪問看護を行っていますゆうゆうからだとこころのクリニックでは、心療内科を専門とする訪問診療・訪問看護を行っております。
さまざまなご理由によってお一人での通院が困難な方のご自宅等を医師や看護師が訪問し、必要な医療を提供いたします。
外来受診した場合と変わらない診療が受けられますので、どうぞお気軽に、また安心してご相談ください。

訪問診療・訪問看護を
利用できる方

訪問診療・訪問看護をご利用いただけるのは、以下のような方です。

  • 精神疾患の診断を受けたが、医療機関への通院ができない方(治療中断している方を含む)
  • 何らかの精神疾患を発症していると思われるが、未治療の方
  • 引きこもりなどで、外出自体が難しい方
  • 医師の診察の結果、訪問看護が必要と言われた方

該当するのか判断しかねるという場合は、一度当院にお問合せください。

よくご相談頂く内容

よくご相談頂く内容を、こころの相談と身体の相談に分けてご紹介します。

こころの相談

こころの相談
  • うつ症状があり、外出が難しい(産後うつ・更年期うつを含む)
  • 引きこもりがちで、通院ができない・難しい
  • パニック障害などの不安障害で、電車やバスに乗って通院できない
  • 強迫性障害で、鍵が閉めたかが不安になり通院が難しい(毎回のように遅刻してしまうので受診できない)
  • 統合失調症によって、外出が難しい

身体の相談

身体の相談
  • 認知症、寝たきりにより外出や通院ができない
  • 病気や障害によって一人での通院が難しい
  • 自宅、施設などで療養している

訪問診療・訪問看護で行う
主な内容

心療内科の訪問診療・訪問看護では、患者様の心身の症状・状態に応じて、さまざまな医療や支援を提供します。
1回あたりの訪問診療・訪問看護にかかる時間(滞在時間)は、30~60分程度です。
主に、以下のようなことを行います。

医師の診察・薬の処方

医師が診察を行い、必要に応じてお薬の処方を行います。

健康状態のチェック

体温・血圧・脈拍の測定、食事・睡眠・排泄状況の確認などを行います。

医療処置

採血、褥瘡の処置、巻き爪のケアなどを行います。

リハビリテーション

作業療法士による日常生活に必要な動作に対するリハビリテーションを行います。

援助の相談・情報提供

必要な援助のご相談を承ります。また活用できる援助制度・サービスなどをお知らせします。

多職種との連携

他の医療機関、施設、サービス関係者などとの連携を取ります。

どの地域まで
訪問してくれるの?

訪問先は、原則として当院から半径16km以内にあるご自宅や施設となります。

費用

訪問診療・訪問看護は、医療保険が適用されます。普段、病院・クリニックを外来で受診した場合と同様に、1~3割のご負担となります。
精神疾患のある方の場合には、自立支援医療(精神通院医療)が適用されることがあります。この場合、もともとの自己負担が2割・3割の方でも、1割負担となります。
また所得に応じたひと月あたりの自己負担額には上限があり、上限を超えた分は免除となります。
※自立支援医療の申請には、主治医の診断書が必要です。診断書は、当院で作成・発行が可能です。

ご家族の方・医療介護者
の方にも安心して
ご相談いただくために

当院では、自分たちが家族など大切な人にすすめられる医療を、患者様に提供することを信念としております。
患者様の生活・人生が、医療によって左右されることがあると強く認識し、一人でも多くの方に、心身の健康とQOLの向上を可能にする医療を提供できるよう、努力をしております。
これは、訪問診療・訪問看護を行う場合でも同様です。外来受診と変わらない医療を提供していくことで、患者様、そしてご家族やご家族を支援されている方々の力になることができれば幸いです。
お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。